【年末調整の時期】令和2年改変、所得税を知ろう

投資

所得税とは

呑助さん
呑助さん

毎年なんとなく引かれている所得税。

そもそもコレってどういう税金なの?

出来男さん
出来男さん

所得税は個人の所得に対する税金で、

1年間の全ての所得から所得控除を差し引いた残りの課税所得に

税率を適用した税額だよ。

呑助さん
呑助さん

理解できるような、理解できないような・・

出来男さん
出来男さん

言葉だけでは理解できないよね。

図で表すと下記のようになるよ。

 所得税額の算出

呑助さん
呑助さん

図にするとイメージしやすいよね少しわかった気がしてきたけど、

給与所得控除、各種控除、所得税率は具体的にどういうものなの?

出来男さん
出来男さん

それぞれを下記で説明していくね。

特に給与所得控除、基礎控除は令和2年で改変されたので、

その内容も押さえていこう。

令和2年の改変内容

給与所得控除の変更

給与所得控除は、給与等の収入金額によって差し引かれる控除額です。

簡単にいうと、サラリーマンのみなし経費です。

給与所得控除の変更は下記になります。

例えば、給与などの収入金額が6,600,000円の時、

平成29年〜令和元年までは給与控除額は1,860,000円(=6,600,000円 x 20% + 540,000円)です。

一方、令和2年以降は1,760,000円(=6,600,000円 x 20% + 440,000円)の給与控除額となり、

令和2年以降は控除額が100,000円減額されております。

また給与所得が8,500,000円以上ある方は250,000円減額になっております。

基礎控除の変更内容

令和元年までは一律38万円でしたたが、令和2年以降は所得金額の合計額により、

基礎控除の金額が変更になりました。

大多数の人は2,400万円以下の所得で基礎控除は48万円に該当と思いますが、

高所得者は令和元年までと比較して控除額が減額になります。

参考;青色申告特別控除

青色申告特別控除も令和2年より変更されております。

令和元年は10万、65万の2種類でしたが、令和2年からは10万、55万、65万円の3種類になりました。

55万円と65万円の違いは、e-tax(電子申告)の有無となります。

e-taxで申告すると、65万円の青色申告特別控除を受けることができます。

所得の種類

サラリーマンの給料以外に下記所得があります。

参照;財務省ホームページより

所得控除の種類

所得控除の種類、詳細は下記ご参照ください。

  1. 雑損控除(「災害等にあったとき」参照)
  2. 医療費控除(「医療費を支払ったとき」参照)
  3. 社会保険料控除
  4. 小規模企業共済等掛金控除
  5. 生命保険料控除(「保険と税」参照)
  6. 地震保険料控除(「保険と税」参照)
  7. 寄附金控除(「寄附金を支出したとき」参照)
  8. 障害者控除(「障害者と税」参照)
  9. 寡婦控除(「家族と税」参照)
  10. ひとり親控除(「家族と税」参照)
  11. 勤労学生控除
  12. 配偶者控除(「家族と税」「高齢者と税(年金と税)」参照)
  13. 配偶者特別控除(「家族と税」参照)
  14. 扶養控除(「家族と税」「高齢者と税(年金と税)」「障害者と税」参照)
  15. 基礎控除(「基礎控除」表参照)

〈参照;国税庁ホームページより〉

所得税の計算

所得税のテーブル

 例えば、課税所得金額が7,000,000円の場合の税額は下記のようになります。

 7,000,000円×0.23 – 636,000円= 974,000円

まとめ

呑助さん
呑助さん

所得税の計算は複雑なんだね。

最後に具体例絵で確認したいな。

出来男さん
出来男さん

年収600万円、社会保険料100万円、

生命保険料を毎月2万円の独身の場合は

下記になるよ。

 所得税計算

呑助さん
呑助さん

所得課税金額が371,500円。

約1-2ヶ月分相当の月収金額も取られるんだね。。

改めて考えると所得税って高い。

出来男さん
出来男さん

控除金額を増やすことができれば、

課税所得金額が減るので、

それに連動して所得税が減るけど、

サラリーマンだと限界あるね。

今後どのような税金対策があるか一緒に考えていこう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました