こんにちは。
本日1月4日から大発会で株式投資開始できますね。
2020年はコロナ禍によりライフスタイルを見直しする機会になり、
本格的に株式投資を開始しました。
2021年はより一層投資を実施していきたいと思います。
株式投資の推移をモニタリングするため、
今回は2020年12月末時点のポートフォリオ状況を記載したいと思います。
ポートフォリオ(2020年12月末時点)
全体
まず保有株の日本株・米国株ポートフォリオです。
日本株が全体のシェアを占めております。
昨年から本格的に株式投資をはじめたこともあり、
投資の勉強をするにあたり、日本株の方が取っつきやすくていいだろうと
購入したので日本株が全体のシェアを占めております。

日本株
好きな企業、高配当、株主優待の日本株を中心に購入しました。
ポートフォリオは下記になります。
卸売が大きなシェアを占めており、残り約25%が他業種となっております。
多くの株は新型コロナ禍の1番底後と思われた時期に、
コロナ禍前の株価に戻ることを期待して購入しましたが、
まだ期待していた株価に戻っていないので塩漬けが続きそうです笑

次に気になる配当利回りになります。
日本株の配当利回りは全体で3.09%(見込み)です。
ポートフォリオで一番保有しております卸売が下から2番目の利回りになっております。
一方、全体で8.3%のシェアの食品が1番の配当利回りです。

米国株
20年末に購入開始したばかりですので2業種のみの購入でした。
配当利回りが良い、コロナ禍により手頃そうな銘柄を購入しました。

米国株の配当利回りは、全体で9.92%(見込み)です。
どちらの業種も配当利回りは日本株より利回りが良いです。

まとめ
2020年からはじめた株式投資。
まだまだ試行錯誤の途中ですが、日本株と米国株の比率のバランスが良くないこと、
単元株の関係で投資幅を増やすことができなかったことありましたので、
目先は下記の方針で投資進めていきたいと思います。
- 米国株の比率を上げる
- LINE証券、ネオモバ証券などを利用して1株単位で購入し、ポートフォリを増やす
- 配当金を増やして、投資金額を増やす
コメント