株の更新3月よりできておりませんでした。
すみません(T ^ T)
今回は3ヶ月ぶりに株ポートフォリオの更新します。
日本株
1株単位でコツコツと購入
2021年日本株はネオモバで毎月2万円の中でコツコツ投資すること決めております。
ネオモバは1株単位で購入できるので、株式投資を始めたいけど1単元(100株)は資金的に・・・
という方にオススメです。
私はネオモバ使用しておりますが、他にもLINE証券、マネックスでも1株から購入できますので
自分に合うものを選択頂ければと思います。
ご参考までにネオモバの記事はコチラです↓↓関連記事:ネオモバ
2021年6月末時点状況
6月の最終評価損益はプラス4,152円になりました。
3月の最終評価損益はプラス2,275円でしたので評価益1,877円増やしました。



また配当金(予定)は21年3月の年間2,383円から5,408円と約2倍になりました。
配当利回りも4.1%になり順調に配当金増えています。
ネオモバ投資では配当利回り4%以上目指していますので今後も投資続けていきます。
米国株
2021年6月末時点状況
2021年3月末はプラス418ドルの評価益でしたが、
4-6月で持株の株価が向上してプラス1,835ドルになりました。
この3ヶ月は不動産投資の固定資産税・不動産取得税の支払いあり、
入金力不足でほとんど追加の株投資できない3ヶ月でしたが、
持株の株価上昇し資産向上できてよかったです。
7月以降テーパリングなどの懸念ありますが、
購入機会を見ながら株の枚数増やしていきたいと思います。


また配当金は年間$727.83(税引き前)で2.83%の配当利回りになりました。
2021年3月末は$427.63(税引き前)でしたので約$300増やしました。
個別株を一部売却し、高配当が見込めるQYLD(Global X NASDAQ 100 Covered Call ETF)を
購入したためとなります。QYLDの配当利回りは年11.88%見込みで毎月配当金を得られます。
3月まで個別銘柄に集中投資しておりましたが、4-6月の不動産関係の支払いで
キャッシュが不足して買い場の時期に株購入できませんでしたので、
キャッシュを増やすべくインカムゲインを増やす銘柄に追加投資しました。
またQYLDはボラリティが低く株価が安定しているように見えますので、
安心して追加投資するモチベーション上がります。

まとめ
3月から3ヶ月で日本株、米国株共に着実に資産を増やすことができました。
引き続き株式投資で資産を増やしていきたいと思います。
株式の過去ブロフはコチラです↓↓
コメント