今回は私がお酒を好きになったきっかけとなりました芋焼酎『富乃宝山』をご紹介します。
富乃宝山
まず『富乃焼酎』は鹿児島の西酒造の芋焼酎となります。
「西酒造」は今回ご紹介します『富乃宝山』を中心に、
「吉兆宝山」、「白天宝山」、プレミアム焼酎「天使の誘惑」などを
造られている酒造となります。


富乃宝山との思い出
『富乃宝山』は私が20才の時にはじめて飲んで美味しいと思ったお酒です。
それまでは大学のサークルの飲み会で安いお酒を飲んでいたので、
お酒を美味しいものとは思っておりませんでした。
そんな時に高校の同級生と久々に飲む機会あり、
その時飲んだはじめての芋焼酎が『富乃宝山』でした。
もちろん飲み方はロックで笑
一般的に芋焼酎はアルコール度数高いのと芋の香りで距離おかれることありますが、
『富乃宝山』は口当たりが良く、そして香りがいいため美味しく、
そこから芋焼酎を好んで飲むようになりました。
何でもそうですが、いいモノを食べたり、飲んだりすると見方が変わりますね笑
芋焼酎で使われる黄麹・黒麹・白麹
芋焼酎のラベルを見ると、白麹、黒麹もしくは黄麹と書かれております。
この麹が焼酎の味を決めております。
ざっくりな説明となりますが・・
白麹 → 芋焼酎で口当たりが軽やかで芋の香りも少ないので、
芋焼酎初心者の方にオススメです。
黒麹 → 芋の香りが強く、そして口当たりも重めです。
芋好きの方にオススメです。
黄麹 → 口当たり、香りも白麹・黄麹の間でバランスいいです。
この記事に記載しております『富乃宝山』で使用されております。
まとめ
『富乃宝山』は私が芋焼酎を飲む、お酒を好きになるきっかけとなった
銘柄という気持ちが強いですが、とても美味しい芋焼酎です。
これから芋焼酎を飲み始めてみようという方は、
『富乃宝山』から飲み始めてみてはいかがでしょうか?
富乃宝山
コメント